こんにちは、ディレクター 西山です。
昨日、11月22日(いい夫婦の日)に、UX-Hokkaido主催による「HCD基礎とオブザベーションワークショップ」に参加してきました。
UX(ユーザー・エクスペリエンス)やユーザビリティという言葉自体は知っていましたが、勉強会というカタチで参加できる機会はあまりなく、また「HCD」という言葉に興味が湧いて参加を決めました。
HCDとは、「ヒューマン・セントラル・デザイン(人間中心設計)」の略称で、「使いにくいものを使いやすくするユーザービリティ」をより進めた「ユーザーにより良い体験を」を実現するための考え方、とのこと。
ペルソナ/シナリオ法という、いわゆるマーケティングやデザインにおける考え方を包括するような概念と考えてよさそうです。(大丈夫かな?w)
まだ11月ですが、今年1年いろいろなところで勉強させてもらった「プロトタイピング」や「アジャイル」「モバイルファースト」などとの話と共通する部分も多く、ある意味、今年1年のまとめとなるような勉強ができました。
我々のようないわゆるIT/Web業界に身を置く人はとかく「一時的UX」で考えてしまいがちという指摘と、本来考えるべきはもっと長期利用品質を高めるための「累積的UX」ということ。
ユーザーの体験をデザインするためには、ユーザーのことをもっと「観察(行動観察=エスノグラフィ)」して知る(分析する)ことが大切ということ。
HCDを導入すると必ず成果が上がるので、早目に取り入れるべき(取り入れるだけでは評価を得られないことに注意!w)ということ。
文字だけでは伝わりにくいですけど、ココロに響いたことを挙げてみました。
実務の中でどのように取り入れていくかを含め、自分事にシフトして考えられる貴重な講話を聞くことができました。
講師である浅野先生(情報デザイン研究室)は、「自分は東京出身で言葉がきつめ」と仰ってましたが、それだけにグッとくる良い感じの勉強会でした!
講話の後は、ワークショップも行われたのですが、やはり手を動かすといいですね。
一緒の班(通称:モルモッターズ)の方々とも、短い間でしたが良いチームワークが生まれたと思います。
ワークショップの内容については、文字で書いても伝わりにくいので割愛(^^;
UX-Hokkaidoの皆さん、ありがとうございました!